鍼灸について
鍼灸治療とは
鍼(はり)という専用の治療具を使い身体中にあるツボに刺激をあたえることで様々な痛みや不調を緩和し、正しい健康状態に整え治していく治療法です。
西洋治療との大きな違いは薬などで外部から治していくのではなく、自身のエネルギーを活性化させ自然治癒力を高めて内部から治していきます。即効性もあり持続性もあり、身体の負担が少ないため個人に合わせて治療することが可能です。

よくあるご質問
Q.痛みや負担はありますか?
A.鍼(はり)は髪毛程の細さで痛みは蚊に刺された程度のものです。人によっては熱が出たりしんどくなる場合がありますが、身体を治そうとする働きによるものがほとんどです。
Q.精神的な疾病にも効きますか?
A.精神的疲労、ストレスにも効果的で双極性障害(躁鬱病)等の緩和も可能です。
※保険適応外になりますので鍼灸師にご相談下さい!
Q.身体が麻痺して動かない!!これは治せる?
A.脳梗塞などによる後遺症で不随となり身体の一部動かせなくなることがあります。脳の欠損や損傷による根本的な治療は出来ませんが神経麻痺や筋肉の張りは鍼灸治療の適応となります。
こんな症状の方は特にオススメ!!

上記に心当たりのある方、悩まれている方は1度お試しに来院して頂くことオススメします。
※上記以外でもご相談下さい!
なるなる鍼灸整骨院 鍼灸施術内容
自費治療
下記に記載されている疾患以外の治療、精神的疲労、体の不調を中心に施術していきます。
※自費治療は内科・外科医師免許所持の方の同意は必要ありません。
保険治療
下記の疾患または医師の同意した疾患は保険適応内となり保険治療が可能になります。
その疾患を中心に治療をしてきます。
☆鍼灸保険適応疾患(6疾患+その他)
1. 腰痛症2. 頚腕症候群3. 五十肩
4. 神経痛5. リウマチ6. 頚椎捻挫後遺症(むちうち)
7. その他(医師が鍼灸治療が必要と認めた疾患)
訪問鍼灸
精神疾患による単独の通院が出来ない方や身体の麻痺(まひ)等で自宅から出られない方、通院で付き添いが必要な方は鍼灸師が自宅に伺い施術をさせて頂きます。
※訪問鍼灸は治療とは別に訪問料金が発生します。
美容鍼+耳ツボジュエリー
ケガではなく肌の潤いや張り、ツヤを良くし美容に特化した施術となります。また美容だけではなく疲労や健康にも特効があり女性だけでなく男性にもオススメです!!
※詳細はメニュー「美容部門」にてご覧ください!
保険適応(同意書交付)の流れ

訪問鍼灸について
訪問鍼灸とは
寝たきりの方や付き添いで通院されている方を中心に整骨院のスタッフが自宅や介護施設に訪問し、患者様の痛みや不調を緩和させ日常生活の負担を和らげることを目的に鍼灸やマッサージで治療を行います。

訪問鍼灸を申し込む流れ
1.当院へ連絡(御本人が無理なら御家族や施設の方でも可)

2.訪問(往診)日・施術内容の打ち合わせ

3.訪問(往診)日に治療

※保険治療する場合は医師資格を持った方の同意が必要になりますので治療日が遅くなる可能性があります。
料金表(鍼灸/訪問)
自費治療 | 初回 | 3,300円 |
---|---|---|
2回目以降 | 1,650円 |
保険治療 | 3割 | 2割 | 1割 | |
---|---|---|---|---|
初回 | 一律1,500円 | |||
2回目以降 | 520円 | 350円 | 180円 | |
医療証所持の方 | 一律 500円 1カ月(障がい医療の方6回、ひ親・こども医療の方2回以降同月無料) |
|||
※保険治療は内科・外科の医師免許所持の方の同意が必要になります。 |
円皮鍼(置き鍼) | 1枚 230円 |
---|---|
※保険治療の方は2枚まで無料です! |
訪問鍼灸 | 自費治療 | 自費料金+訪問費(2,300円) | |
---|---|---|---|
保険治療 | 3割 | 月始1,280円 以降1,210円 | |
2割 | 月始850円 以降810円 | ||
1割 | 月始430円 以降410円 | ||
医療証所持の方 | 一律 500円 1カ月(障がい医療の方6回、ひ親・こども医療の方2回以降同月無料) |
健康保険について
介護保険とは別で、健康保険が適用されます
介護保険で訪問リハビリなどを受けられていて、デイサービスに行ったり、ヘルパーさんに来て欲しい!でも介護保険の枠が足りない!という方には、 医療保険の鍼灸マッサージが最適です。
主な対象疾患は下記の通りです。
健康保険が適用される主な疾患
- 神経痛
- 頸腕症候群
- 頚椎捻挫後遺症(むちうち)
- パーキンソン病
- 腰痛
- リウマチ
- 脳卒中後遺症による痛み
- 関節拘縮・筋麻痺
※その他の疾患も、健康保険が適用されるものがございます。
※歩行が困難、自分一人で通院などが出来ない方はぜひ、お問合せ下さい。
上記の対象疾患を理由に、歩行が困難で、ご自身の力で病院に通えないという方が、当院をご利用頂ける方となります。
治療の内容としましては、慢性的な痛みをお持ちの方に、痛みを緩和する鍼灸マッサージ、 長期の寝たきりなどで間接が動きにくい方に向けて関節を動きやすくする、関節可動域訓練のリハビリ的なものなど様々です。